こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です!
家事代行って便利そうだけど「どういう事を依頼できるのか?」とか「料金の相場っていくらぐらいなの?」という事が分からなくて考えるのやめちゃう人が多いです。
今回は家事代行サービスの概要や相場などを解説しつつ、東京都内で使うのに総合的におすすめの家事代行サービスをランキング形式でご紹介しようと思います。
Ichi先輩
目次
家事代行とは?
家事代行とは、掃除や料理などの家事を外部委託することの出来るサービスで、お金を支払うことで決まった時間にスタッフが自宅に訪れて決められた家事を行なってくれます。
色々な家事代行サービスがあって、提供している業者によって価格やサービス内容にばらつきがあるので、今回の記事では総合的にみておすすめのサービスを紹介しています。
Ichi先輩
家事代行って何ができるの?
家事代行サービスで頼めることは、基本的に大きく3種類に分けられます。
- 家事一般(洗濯・収納・整理など)
- 掃除(水回り・フローリングなど)
- 料理(買い出し・調理・作り置きなど)
サービスによって、家事代行の種類よって価格プランや最短時間の設定があるので、自分がどの家事を代行してもらいたいのか決めておくとスムーズに依頼できます。
家事代行サービスの種類によっては、掃除や料理を組み合わせて時間配分をお願いすることも可能で、総合的に家事をお願いする様な依頼もできるようになっています。
ただ、基本的には自分が苦手な家事だけをお願いする方が効率が良いです。
「掃除はできるけど料理が苦手なので週1で1週間分の料理を作り置きして欲しい!」
という気持ちがあれば、それに合ったプランを見つけやすいしコスパも良くなります。
家事代行と間違いやすいサービスの「ハウスクリーニング」は、エアコン・換気扇・ダクトなどの普段の掃除では扱わない部分の掃除を専門的に綺麗にするサービスです。家事代行でも頼める場合がありますが、専門スタッフが必要で高額になってしまいます。
家事代行の価格・料金相場
2000〜4000円 / 1時間
家事代行の価格・料金相場は、大抵のサービスでは上記の様な価格設定になることが多いです。
掃除だと「1回2時間〜」料理だと「1回3時間〜」という最短時間の設定がある場合が多いので、1ヶ月に何回依頼するかによって下記の様な金額が目安になってきます。
掃除:3,000円×2時間×4回=24,000円 / 1ヶ月
料理:3,000円×3時間×4回=36,000円 / 1ヶ月
掃除:3,000円×2時間×2回=12,000円 / 1ヶ月
料理:3,000円×3時間×2回=18,000円 / 1ヶ月
これらの金額はあくまで目安で、別途交通費が必要だったり、鍵を預けたり・材料の買い出しまでお願いしたりする場合には別料金が必要になる可能性もあるので、上記の料金+2,000〜3,000円程度を想定しておくといいと思います。詳細は下記ランキングからご確認ください。
家事代行サービスおすすめランキング
第1位 キャットハンド
依頼できる事:家事全般・掃除・料理
対応地域:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
交通費:900円(別途)
鍵預かり費:0円
キャットハンドは細かくプランが分かれている家事代行サービスで大きく分けると3種類です。
- 1週間に1回1.5時間で1ヶ月:15,000円(1Kの部屋限定)
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:23,040円(2,880円×2時間×4回)
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:15,840円(1,980円×2時間×4回)(水回りのみ)
- 定期利用以外:3,680円 / 1時間 (3時間~)
- 1週間に1回3時間で1ヶ月:35,760円(2,980円×3時間×4回)
- 定期利用以外:3,980円 / 1時間 (3時間~)
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:26,240円(3,280円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:15,920円(3,980円×2時間×2回)
料金の時間単価は1,980円~3,980円で、何でも依頼できるプランになるほどに高価になります。単発利用で依頼する場合も高価なプランになるので、定期的に利用した方がお得です。
特におすすめのポイントは、料理利用の際に買い出しを追加料金なしで実施してもらえるので、メニューを考えてもらってから食材を買ってもらえたりするのが安価に可能な点です。
また、単身者であれば掃除のみのプランでかなり安く利用できるので、掃除のみで依頼する場合にも他の家事代行サービスに比べてコストパフォーマンスが良いのでおすすめです。
キャットハンドのプラン・評判の詳細は下記記事で紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事「キャットハンドの評判・口コミ」
第2位 CaSy(カジー)
依頼できる事:掃除・料理
対応地域:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・京都府
交通費:700円(別途)
鍵預かり費:980円 / 1ヶ月
CaSyは「掃除」と「料理」の2プランに分かれていて、利用頻度で時間単価が変わります。
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:17,520円(2,190円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:9,160円(2,290円×2時間×2回)
- 4週間に1回2時間で1ヶ月:4,780円(2,390円×2時間×1回)
- 定期利用以外:2,500円 / 1時間 (2時間~)
- 1週間に1回3時間で1ヶ月:26,280円(2,190円×3時間×4回)
- 2週間に1回3時間で1ヶ月:13,740円(2,290円×3時間×2回)
- 4週間に1回3時間で1ヶ月:7,170円(2,390円×3時間×1回)
- 定期利用以外:2,500円 / 1時間 (3時間~)
掃除プランは1回2時間以上、料理プランは1回3時間以上の利用が必要ですが、どちらのプランも時間単価は同じで、利用頻度が高いほど時間単価が安くなるシステムになっています。
料理プランの場合、買い物の代行に1,500円かかったり(自分で食材を買ってある場合は発生しない)というお金が発生するものの、時間単価は家事代行サービスの中でもかなり安く設定されていて、プラン・料金も明朗なので初めて家事代行にトライする人にもおすすめです。
第3位 かじなび
依頼できる事:家事全般・掃除・料理
対応地域:東京都・埼玉県・神奈川県など関東近郊・全国各地
交通費:700円(別途)
鍵預かり費:0円
かじなびは家事代行スタッフと利用者を繋ぐシステム形式のサービスで、時間単価・経歴・能力・対応地域などの記載されたプロフィールを見て依頼するスタッフを選ぶことが可能です。
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:14,400円(1,500円+300円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:7,200円(1,500円+300円×2時間×2回)
- 4週間に1回2時間で1ヶ月:3,600円(1,500円+300円×2時間×1回)
上記のプランは時間単価を仮に1,500円で1回2時間で依頼した時の目安になっています。かじなびでは各スタッフによって時間単価の設定(1,000円~ / 1時間 )が違っているためスタッフによって価格が変わり、追加で1時間ごとにシステム利用料(300円)が必要になります。
スタッフの全てを会社が管理するわけではないですが、レビューシステムがしっかりしていて常にスタッフが評価されているので、セキュリティーや家事の質なども安心して依頼できます。
第4位 クラシニティ
依頼できる事:家事全般・掃除・料理
対応地域:東京都・神奈川県
交通費:0円
鍵預かり費:0円
クラシニティは1プランで掃除をメインとして家事全般・料理等も依頼が可能なサービスです。
- 1週間に2回2時間で1ヶ月:46,400円(2,900円×2時間×8回)
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:23,200円(2,900円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:11,600円(2,900円×2時間×2回)
プランは比較的限定的で、2週間に1回以上の頻度のみ依頼する事ができます。曜日によって価格が変わりますが、1週間に2回以上頼むことで曜日に関わらず時間単価が2,900円に固定されます。
交通費や鍵の預かり金などのオプション的な料金が無料なので、総合的には安くなりますがスタッフはフィリピン人の方になります。家事の研修等をクリアしている方のみなので総じてレベルは高いのですが、どうしても海外の方にお願いするのに抵抗がある方もいると思います。
初回のみのお試しプラン(3,000円 / 2時間)で、相性を確かめてみるのもアリだと思います。
第5位 カジタク
依頼できる事:掃除・料理(東京のみ)
対応地域:宮城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・山口県・福岡県・熊本県
交通費:960円
鍵預かり費:960円 / 1ヶ月
カジタクはイオングループが運営する家事代行サービスで、料理プランは東京のみ対応です。
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:25,200円(3,150円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:16,400円(4,100円×2時間×2回)
- 定期利用以外:12,200円 / 2時間 ~
- 1週間に1回2時間で1ヶ月:25,200円(3,150円×2時間×4回)
- 2週間に1回2時間で1ヶ月:16,400円(4,100円×2時間×2回)
- 定期利用以外:12,200円 / 2時間 ~
掃除も料理も時間単価は同様ですが、2週間に1回以上の頻度のみ依頼する事ができて、食材の買い物を代行してもらう場合には別途2,500円必要になります。
大手グループが運営していて安心感のあるサービスではあるのですが、時間単価やオプション等の価格を他のサービスと比較するとどうしても割高になってしまうので、多めにお金を払っても安定して質の良い家事代行サービスを希望する方向けのサービスになっています。
番外編 イエキーピング
依頼できる事:掃除
対応地域:東京23区
交通費:700円
鍵預かり費:0円
イエキーピングは掃除だけに特化した家事代行サービスで、価格は格安明瞭です。
- ライトプラン:1回1,980円(1週間に1回で1ヶ月:7,920円)
- ベーシックプラン:1回2,980円(1週間に1回で1ヶ月:11,920円)
時間単位の依頼ではなく回数での換算で、税込み価格なので価格が明瞭で嬉しいです。プランによって掃除してくれる箇所が増減しますが、1人暮らしの男性ならライトプランで充分です。
東京23区限定のサービスになりますが、家事代行サービスで掃除だけを依頼したいと考えている方であれば、価格も分かりやすいし安いのでコチラのサービスがおすすめです。
おすすめできない業者:ダスキンほづみ
クリーニング大手のダスキンは「merry maids(メリーメイド)」という家事代行サービスを展開していて、料金は比較的高額ながら質の高いサービスを受けられる業者で、選択肢としてはアリだと思います。ただ、ダスキンのフランチャイズ業者はあまりおすすめできません。
フランチャイズ業者とは、大手企業の看板を借りて営業する(名前を借りる分だけ一定金額を支払う必要がある)スタイルなのですが、そのサービス内容まで一緒とは限りません。
・サービスのご利用期間は1年単位となります。
・初回は別途料金をいただきます。
・広さや汚れの度合、サービスの内容によって料金は上下しますのでご了承ください。
引用:ダスキンほづみWebサイト
価格に関しても本家ダスキンよりも高額になっていますし、上記の様な注意事項がある様に、1回目は高額になりますし、契約も1年間になってしまって不便だし、オプション料金や違約金等の記載もないので結局お問い合わせをしないと価格が分からないのも不安なポイントです。
下記にサイトを記載しておきますが、もしダスキンで本格的な掃除を頼んでみたいと考えている方がいらっしゃるのであれば、本家ダスキンでメリーメイドを依頼するのがおすすめです。
家事代行を依頼する流れ
- 各家事代行サービスのサイトをチェック
- 利用したいプランを選ぶ
- Webから会員登録や申し込みを実施
- サイトのシステムやメール上で打ち合わせ・日程調整
- 家事代行サービスの実施と次回の打ち合わせ
各サービスによって詳細は違いますが、大体の流れは上記の様な感じです。
お試しサービスがあるサービスの場合には、初回は説明やシステムの紹介などで最初に時間が設けられていて、説明を受けてから残り時間は実際に家事代行をしてもらって、継続するか検討するという感じになります。最初は一緒にどういう風にするのか見れた方が安心ですよね。
もちろん最初からスペアキーを郵送して、自分がいない時間帯にお願いすることの出来るサービスもありますが、なるべく初回は立ち会える時間にお願いするのがおすすめです。
Ichi先輩
家事代行ってどういう人が頼むことが多いの?
・一人暮らしの男性
・共働きの夫婦
・子育てで家事まで手が回らない家庭
・3世帯で介護などが忙しい家庭
様々な方が利用する家事代行ですが、特に上記の方やご家庭で利用されることが多いです。
1人暮らし男性で家事をしない人であれば生活の質を上げるために家事代行を頼むことが多いですし、共働きのご夫婦であればお互いの家事の負担を減らすために利用する場合が多いです。
また、子育てや介護などで家事に時間を割くことが難しいご家庭でも家事代行は依頼されることが多くて、実際に家事をやってもらって負担が減るのですが、その時間にゆっくり休むこともできるので、身体的にも精神的にもおやすみできる時間を作れるのがいいポイントです。
家事代行サービスの選び方・見極めるポイントは?
ランキング上位のサービスはおすすめですが、色んな面で比較しましょう!
選び方・見極めるポイントの基本は色々なサービスを比較してみる事です。
今回紹介したサービスは基本的におすすめのモノですが、時間単価・オプション料金・サービス内容などを見比べて自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。ダスキンやイオン(カジタク)などの大手が展開しているサービスは信頼できますが、価格はその分割高です。
WEBサイトの見やすさもポイントで、料金が明確に記載されていたり、保証制度が解説されているかなどをチェックしましょう。WEBサイトに情報がないサービスは怪しいのでやめましょう。
色々試してから決めたいけど、どうしたらいい?
お試しコースかスポット利用(単発)で依頼してみましょう!
実際に家事代行サービスを依頼するにしても、最初から定期で申し込むのには何となく不安だったり、本当にそのプランでいいのか悩んだりするのは当たり前の事なので大丈夫です。
多くのサービスでは「お試しコース」みたいなモノが用意されていて、説明+実際に家事代行サービスというセットで格安料金で提供している場合が多いです。もしお試しが無い場合には、1回料金は少し割高ですが「スポット利用(単発)」で利用して試すのがおすすめです。
自分にそのサービスが合えば継続してお願いすればいいし、合わなければやめても、別の業者を試しても良いと思うのでまずは少額でお試しするのが個人的には1番いいと思っています。
家事代行のシミュレーション
下記は例えばのケースで1ヶ月どの程度の金額になるのかシミュレーションです!
東京都内|1人暮らし男性
30代の1人暮らし男性で、仕事に疲れて帰ってきて外食やコンビニの食事が多く、自炊をほぼしていない。掃除をする気力もなくゴミも部屋に溜まりがち。野菜を摂取したり、部屋の環境を保つために2週に1回、掃除と料理の作り置きを家事代行に依頼することにした。
「キャットハンド」の全部プランで鍵をスタッフの方に預けて1回3時間で掃除+料理を依頼。
プラン料金:23,880円(3,980円×3時間×2回)+交通費:1,800円(900円×2回)= 25,680円
東京都内|結婚2年目の2人暮らし男女
30代の夫婦で結婚して2年目になるが、お互いに仕事が忙しく、家事は分担しているものの掃除にまで手を回す時間がなく、休日は疲れて寝ていることが多い。多少お金を払っても楽に定期的に家を綺麗に保つため、掃除だけ週に1回、家事代行に依頼することにした。
「CaSy」の掃除プランで鍵をスタッフの方に預けて1回2時間で掃除を依頼。
プラン料金:1,7520円(2,190円×2時間×4回)+交通費:2,800円(700円×4回)+鍵預かり費:980円 = 21,300円
まとめ:家事代行サービスおすすめランキング|価格・料金相場
今回は東京都内で頼める家事代行サービスについておすすめのモノと概要を解説してきました。
意外と高額だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、給料の何パーセントかを支払う事で日々の生活を気持ちよく、健康・快適に過ごすことが出来るようになるのであれば、相当コスパの良い投資だと思えると思います。生活の質が一気にグッとあがるのを実感できます。
1人暮らしの方だけではなくて、夫婦や同棲生活をしている場合でも家事代行を依頼する方は多くて、2人とも働いている場合にお互いの家事の負担を減らすという意味合いでも、イライラや喧嘩も少なくなるのでおすすめです。ぜひ検討してみてください。
Ichi先輩